最近江ノ電に行っても305編成はお休みだったり、 関東近郊へ出掛けたりで、久しぶりの305編成の撮影。 実に3ヶ月ぶりの撮影となった10月24日。沿線は どよどよとした雲が太陽を覆い、ポジには厳しい 露出でしたが、毎年恒例で柳小路にはコスモスが。 雲を良い事に、藤 ...
上信電鉄500形@クモハ501号車&6000系@6001号車
9月26日に行われた「上信電鉄鉄道感謝フェア」 朝の高崎線で現地入り。そして会場に入って 一番に目についたのが、501編成と6001編成の 「前パン」並びでした。501編成の「銀河鉄道999号」 は昼から下仁田まで往復する任務が待っています。 青空の中「前パン」を上げて ...
DD16-11+風っこ@風っこ八ヶ岳高原号
丁度二年前。風っこがDD16に牽引されて小海線に初入線した時は、 撮影機会も多かったので、多数のカットを撮影する事が出来ました。 しかしながら天気には余り恵まれなかった記憶が。曇りの中 必死に走行を撮っても仕方ないと思いスナップ中心に移行。 いつ行ってもお気 ...
古豪の輝き
夏がようやく終わったかと思ったらもう冬みたいな寒さですね。 今朝は上着を着ていても肌寒い気候で、今後こんなに寒くなれば 紅葉もおかしくなってしまうのではないかななんて思ったりも。 さて、いつもの鎌倉高校前。いつもの305編成です。 借り物の20mmを使って305編 ...
流鉄2000系@クモハ2002号車
先週土曜日は、流山で引退した「流星」が解体されている との事で、江ノ電を撮影し、その足で流山へ向かいました。 ・・・が、既に解体作業は終わっており、跡形も無い状態。 車庫には解体前の「流星」モハ車が。そして5002編成 「流星」が作業真っ只中でした。そんな訳で ...
西武鉄道新101系@クモハ263号車
萩山から国分寺の間を行ったり来たりする新101系ワンマン車。 最近多摩川線用に259編成が真っ白になり、おさらいすると 257編成=黄色ワンマン 259編成=白色ワンマン 261編成=ツートンカラー 263編成=黄色「前パン」牽引車 と編成毎に違いがあって面白くなっている ...
日本触媒川崎製造所千鳥工場専用線@DD55-19
久しぶりの専用線。と言っても神奈川臨海鉄道千鳥町構内にありました。 現在コンテナ輸送で神奈川臨海鉄道千鳥町の荷主になる日本触媒。 その川崎製造所千鳥工場構内には新しい荷役線が存在しますが、 それ以前は貨車が数両程しか入らない荷役線が駅東側にありました。 ...
ド忘れ
6月に撮るだけ撮って貼り付けるのを忘れていた画像を見付けました(笑) 紫陽花の時期。色んなアングルで楽しませてくれた湘南海岸公園界隈。 この時は確か自転車で出掛けて、数時間張り付いていたと思いますが、 改めて違うアングルを。305編成も今年の2月からヘッドマー ...
DD16-11+ヨ4206+C58-363
最近では余り信州でSLが運転される機会がありませんが、 少し前まで信州ディスティネーションキャンペーンが 行われる際は目玉として各線区持ち回りでSLが運転されていました。 この時は大糸線の運転だったと思います。八王子から配給列車で 塩尻大門までhttp://blogs.y ...
江ノ電1100形@1101編成&20形@22編成
今年の2月28日。チリ沖で発生した地震に伴い、 太平洋側に大津波警報が発令されました。 当日は日曜日。冬とは言え江ノ電も書入れ時 にも関わらず、全線において運転を見合わせました。 当日、野次馬と言う訳ではないのですが、江ノ島まで モノレールで移動し、沿線の ...