これも廃線となってしまった専用線の一つになります。 三島駅から延びていた東レ三島工場専用線。ごく短い区間ですが、 三島駅北口ロータリーを掠めたり、東海道新幹線をトンネルで くぐったりする等、趣味的に見て面白い専用線でした。 土休日は運休するこの路線。しか ...
上信電鉄150形@クモハ151号車
先日上信電鉄に行った際のショットになります。 夕方からの参戦でしたが、根古屋の鉄橋や、 根古屋駅等、高崎から近い場所をうろうろしていました。 そんな根古屋駅。渋い木造駅舎と言う事もあり、 時間を忘れて、日が落ちるまで色々と模索しながら 撮影していました。 ...
EF64-10+14系座席車×6両
以前も書きましたが、冬季の信越線は、新潟から善光寺初詣等の 参拝客ツアーにより、団体臨時列車が仕立てられ、写真の14系座席車を 始め、上沼垂12系和式客車や「シルフィード」等、新潟支社の 波動用車両が多く長野までやって来ていました。この日は 新潟支社管内で「 ...
米軍鶴見貯油施設専用線@DE11-2001
以前http://blogs.yahoo.co.jp/amano09092004/16781241.html で紹介した米軍鶴見貯油施設専用線ですが、安善駅から 海に向けて、元浜安善駅があった辺りまで専用線が延びています。 安善駅から程なくすると安善橋と言う運河を越える橋がありますが、 この路線が休線と ...
冷房故障
毎日暑いですね。営業な私は炎天下の中歩き回るのが 非常に辛く、水分を大量摂取してしまう為、財布の中が あっという間に寂しくなってきてしまいます。 そんな中、移動中の涼しい電車に揺られていると 降りるのが嫌になってしまいますが・・・ この日は305編成を目当てに ...
秩父鉄道1000系@デハ1007号車
久しぶりの秩父鉄道。と言いつつ魅力的な路線ながら 最近全く行ってないので、以前の画像を貼り付けます・・・(^^; 悪天候の三峰口駅にて発車を待つ、秩父鉄道復刻カラーの 1007編成。昔、両親に連れられて三峰口にハイキングに 行った際に、当時三峰口駅に止まっていたの ...
流鉄5000系@クモハ5001号車
流鉄に5000系「流馬掘廚入線するのを前後して「明星」が引退し、 8月28日をもって「流星」まで引退するとの事。 確実に流鉄も世代交代が行われて来ている様な気がします。 その「流馬掘廚皸貲を通して色々な情景とのページが 刻まれているような感じがしますが、未だ貼 ...
EF64-38+スハフ14×1両+夢空間×3両
前投稿に引き続き八王子支社のEF64を。この日は長野総合車両所 一般公開にて、もはや定番となっていた夢空間展示。その回送が 首都圏から信州へと運転されましたが、この時は田町電車区の EF64-36・39では無く、珍しく八王子支社常駐のEF64-38となり、 珍しい光景が見ら ...
日立製作所笠戸工場専用線@D-151
山口県下松市にある日立製作所笠戸工場。最近では関東各社が 投入している「日立A-train」製造に当たり、東武・西武・東京メトロを 始めとして多くの車両製造を手掛けています。その日立製作所笠戸工場 から最寄り駅の下松駅までの区間。日立製作所笠戸工場専用線が延び ...
米軍横田基地専用線@DE10-1664
米軍横田基地から拝島駅まで延びる、米軍横田基地専用線。 しかしながら土休日は原則的に運休。そして祝日も 米軍の都合により都度運転の為、中々撮る機会に 恵まれない専用線でもありました。この日は祝日。 ヤマを貼ってとりあえず西武新宿線に飛び乗り、 拝島に到 ...