「上信電鉄鉄道感謝フェア」が行われた9月15日。 臨時電車の他にも1000円フリー切符が発売されました。 普段は全線を乗り通すのにも億劫な値段ですが、 この日ばかりは何処まで乗っても1000円ポッキリ。 そんな訳で一通り撮影した後、下仁田の「きよしや食堂」 まで、 ...
EF64-17+D51-498+オヤ12×1両
以前http://blogs.yahoo.co.jp/amano09092004/10210270.html にて信越線を行くSL配給輸送列車を貼りましたが、 この列車の始発は塩尻大門駅。早朝に塩尻を出発し、 速度制限を掛け、途中何本もの定期列車をやり過ごしながら ひたすら北上するのでした。その篠ノ井線で ...
京成電鉄3300形@3356編成&3324編成
関東私鉄のリバイバルカラーの中でも、好感の持てる 京成のリバイバルカラー車両達。全て3300形を塗装変更した 「青電」「赤電」「ファイヤーオレンジ」からなりますが、 そんな矢先、友人から「高砂で並んでいる」との報を受け、 鎌倉くんだりから一路高砂へ。到着し ...
箱根登山鉄道モハ1形@103号車
丁度この日は「ベルニナ色」を纏った1003編成が営業運転を 開始した日でした。途中大平台で103-107編成と列車交換。 同編成は箱根湯本で1003編成と交代し、入生田まで回送。 色々と考えた結果、今後撮影出来る1003編成より、 三線区間を行く103-107編成の方が撮影の機会 ...
30000アクセスありがとうございます
こんばんは。また皆様のお陰様で30000アクセスを達成する事が出来ました。 そんな訳で、また新しいカテゴリーを増やす運びになりました。 余りに撮るものに共通点が無いので、見てくださる方も興味の無い物を 貼られて飽き飽きして来る事とは思いますが「あまのじゃく」 ...
上信電鉄500形@クモハ501号車
以前http://blogs.yahoo.co.jp/amano09092004/19051265.htmlで 運転された「上信電鉄鉄道感謝フェア」での臨時列車。 混合列車の他に下仁田まで「銀河鉄道999号」事、 501編成を使用し運転されました。特製のヘッドマークも 取付けられ、特別な出で立ちになりましたが、 ...
電気化学工業青海工場原石線@DS-5
以前http://blogs.yahoo.co.jp/amano09092004/16868192.html やhttp://blogs.yahoo.co.jp/amano09092004/16468058.html等で、 電気化学工業で活躍するDS-6の画像を貼りましたが、 未だJR線とのセメント輸送を行っていた頃には、 その他にDS-4・5も元気に走り回っていま ...
EF64-39+夢空間×3両+スハフ14×1両
長野総合車両所の鉄道の日近辺のイベント「ふれあい祭り」ですが、 この時も尾久より「夢空間」が貸し出され、毎年定番になるつつある 信州にやって来ました。以前も書きましたが、やはり注目すべきは その回送列車。機関車は何処の所属か?走行時間帯は?何て 毎年やき ...
上信電鉄200形@デハ203号車
引き続き上信電鉄でも。「鉄道感謝祭」会場の一番端っこに、 今や貴重な。そして200形一次車最後の車両となったデハ203号車が 展示されていました。会場一発目はまずこれを。青空をバックに 非常に光線状態が良い場所での展示。「前パン」が非常に凛々しいです。 後ろに ...
300形兄弟
少し前の江ノ電は303編成も304編成も健在で、苦労しなくても 300形の並びが容易に撮れた様な気がします。最後まで305編成は 残っていますが、304・303編成が相次いで引退し、少し魅力に 欠けてしまったかもしれません。そして10月14日の「鉄道の日」 間近になると、良く ...