こちらも一度行ってみたいと思って行きましたが一度きりになってしまっている、 衣浦臨海鉄道。朝のフライアッシュはJR線の絡みもあり、ほぼ定刻でやって来ます。 重連でやって来た列車はそれぞれ単機にわかれ、荷役を始めます。 次位だったKE65-5が青空の下佇みます。機 ...
2014年03月
名古屋臨海鉄道昭和町線@ND5525(初めての昭和町)
専用線や貨物扱いの駅が年々少なくなる中、それでもまだ元気の残っている中京地区。 以前は時折名古屋臨海鉄道で一日撮影していた時もありました。 そんな名古屋臨海鉄道ですが、こちらも当時と比べると専用線の廃止が多く、 写真の昭和町線も既に廃線となってしまいまし ...
小田急電鉄8000形@8261編成(登山で鋼製車)
行こう行こうと思っていて、そんなに遠く無いにも関わらず、結局今季も行けなかった 箱根登山鉄道の梅とこの三枚橋からのギラリ。一度LSEをやってみたいんですが、 中々最近は行き慣れて無いので足が向かなかったりします…(・_・; 昔話になってしまいますが、以前は6両の ...
昭和四日市石油四日市製油所専用線@No.14+No.15(社員旅行から逃亡)
三連休は中日に江ノ電に撮影には行きましたが、後は自宅を一歩も出る事が無く。 色々とネットで専用線を眺めていたら、久し振りに専用線に行きたくなって来たり。 そんな訳で今日は帰ってからちょっと昔のポジネガをスキャン。早速昭和四日市石油 四日市製油所専用線を。 ...
DD16-11@長野2番線(終電後)
去年のDD16の野辺山までの工事列車。長野からのDD16の送り込みは、長野からしなの鉄道の 終電が出発した後を追うように出発して行きました。長野の2番線で発車を待つDD16-11。 土曜日の夜と言う事に加えて長野のえびす講の日。終電に乗る人が東京位の大混雑。 そんな喧騒 ...