さて、今日は全国的にハロウィンで盛り上がる1日。
特にハロウィンと言うのを利用して?飲み散らかす人も
沢山いるんでしょうか。。金曜日ですからね(^ ^)
江ノ電鎌倉駅の車止も、ハロウィンの仮装真っ只中でした。
あくまで安全装置なのですが、ここまでやると、
下手 ...
2014年10月
江ノ電1000形@1001編成(夜の住宅街)
先日夜の江ノ電を撮影しに行った際に、極楽寺を覗いてみると、
1001が踏切脇の位置に停車していました。そう言えば
ここで1001を撮影した事が無いなと三脚立てて撮影。
夜の住宅街に、ひっそりと翌日まで佇んでいました。
...
富士急行6000系@クモハ6002号車(今冬も期待)
冬になるとまた恋しくなる富士急行6000系の「前パン」
悪天候や気温が低い日ですと終日上昇ですが、
少しでも暖かかったりすると畳んでしまう為に、
中々ハードルの高いパンタグラフ?です。
昨冬は大雪に見舞われてしまったので降下防止で、
殆どの車両で上昇する姿を ...
江ノ電夜の運用(鎌倉2136発江ノ島行)
鎌倉発の江ノ島行きは1日3本。鎌倉発2136・2202・2303の
列車がそれに当たりますがそのウチの2136発を。
土休日は大体極楽寺で車両交換してしまう事が多く、
中々昼と夜の編成が異なるこの運用。この日は
極楽寺1902発から305充当でした。鎌倉で折返しサボ抜き。
稲村 ...
伊豆急行200系@F6編成(唯一のAU712MG)
以前200系がまだ全車健在の時は、ちょくちょく伊豆急行に
行っていましたが、松本運転所から譲渡された中で、
唯一クーラーにAU712MGを積んだB37編成。
伊豆急行に譲渡されてF6編成として「トランバガテル」
塗装として活躍していたのが懐かしいです。
写真は熱海発の ...