2016年09月

箱根登山鉄道110号車のリバイバル塗装初日となった9月3日。 結局欲が出て夜まで沿線のバルブ撮影に。先にも貼りましたが、 彫刻の森停泊は103-107+108号車。そして撮影をしていると 突然の豪雨。びしょ濡れになりながらも彫刻の森構内の道床が 雨に濡れて中々良い雰囲 ...

しなの鉄道のS16編成を出しましたので、しなの鉄道譲渡前の JR所属時代の長野総合車両所N1編成を。とんでもない曇天ですが、この日は http://blogs.yahoo.co.jp/amano09092004/31763336.html が走る日でしたのでそうも言っていられず・・・ しなの鉄道の115系信州色も ...

夜行バスで朝長野に到着して、まずはこれでもと、 朝のしなの鉄道からやって来る「快速しなのサンライズ号」を。 朝に撮れる貴重な6両編成の115系。そしてこの日の先頭は 信州色のS16編成でした。立ち位置に手間取っていたら やって来てしまって特殊信号発光器が入って ...

「カシオペアクルーズ」として信州に初入線したE26系。 9月7日から始まったこの一連の行程の最後は松本駅にて。 機関車や箱は違えど、EF64基本番台に寝台車。 昔「急行ちくま」で毎晩通いつめていた頃の思い出がひしひしと。 客車「急行ちくま」として廃止になったのが ...

「カシオペアクルーズ」を撮りに行ったにも関わらず、 かなり傾倒してしまったしなの鉄道の115系。本当に数年ぶりに 牟礼駅なんぞに立ち寄ってみました。以前EF62の 「シュプール信越号」の時に上り線ホームにあった天狗。 もう無くなってしまっていたんですね。そんな ...

↑このページのトップヘ