村山橋も新橋に架け替えられてから、もう8年あまり。 毎回通るたびに、本当に巨大な橋に生まれ変わったなと 思うばかりです。旧橋も中々趣がありましたが、 現在では交通の要となる、近代的な建造物となりました。 長野は車社会。片側2車線の幹線道路がそのまま国道18 ...
2017年01月
長野電鉄3500系@N8編成(交換待ち)
昨日も貼りましたが、再び信濃竹原の画像を。 殆どの各駅停車が、特急との行き違いでこの信濃竹原にて小休止。 中野方の踏切からのアングルも何度となく撮影してきました。 この時の季節は秋。観光客は特急に。各駅停車は ほぼ空気輸送の車内ですが、その分まったりと ...
長野電鉄3500系@N7編成(信濃竹原)
山ノ内区間で唯一の交換駅信濃竹原。 今では中には入れなくなっていますが、木造駅舎も健在。 沿線でも中々好きな駅だったりします。 いつもの駅、いつもの各駅停車は東京の地下鉄車両。 ただ、もう長く活躍しているので、沿線風景に良く似合うようになりました。 ...
長野電鉄3500系@O2編成(最後のO)
木島線も屋代線も山ノ内から長野まで、全線に渡って走れたO編成。 かつてはたくさんの仲間が活躍していましたが、残るはO2編成のみ。 非冷房と言う事もあり、今では逆に使い勝手の悪い編成となってしまいました。 そんなO2編成の長野入線を。外は曇天でしたので、 地下 ...
長野電鉄3500系@N7編成(老朽)
また別日に撮影したN7編成。当方山ノ内区間に行くと、 いつもN7かN8編成ばかり。編成には拘りは無いので良いのですが。 ステンレスとは言うものの、長野電鉄にやって来たのが平成5年。 気付けば20年以上信州の土地で活躍しているのですね。 車体には素人目でもやはり疲 ...