2019年02月

JR東日本からしなの鉄道とえちごトキめき鉄道の境界駅となった妙高高原。 乗り継ぎで、そのまま2・3番線で乗り換えが出来るのは楽なんですが、 妙高高原から乗ろうとすると必ず通らなくてはならなくなった跨線橋。 この時期はスキー客も大荷物で移動が大変そうですね。 ...

長野市にありながら、大半の利用客が中野市から来ると言う、 千曲川沿いの無人駅立ヶ花。朝はかなりの利用客がいますが、 日中は列車の間隔が空いても休日の昼間ともなると、利用客もまばら。 そんな立ヶ花駅に、136Dが差し掛かります。因みにこの列車を逃すと 次は2時 ...

この時期になるとかなりの降雪に見舞われる妙高高原。 しかしながら、今年の積雪はそれでも少ない方なようです。 北しなの線とえちごトキめき鉄道の接続ホームである2・3番線。 古レールを使用した重圧な造りでなかなか気に入った光景。 そこを真っ赤に塗られたS11編成 ...

あまりはっきりとしない天気の栄村。 この日は朝の162~163Dを撮りながら北上しつつ撮影でした。 あまり時間もなく、平滝のいつものオーバークロスへ。 すると近所の住民が寒い中犬の散歩。 「おはようございます」 「なんか来るのけ」 「おいこっとけ?」 ...

弊ブログも昨日をもって38万アクセスを達成する事が出来ました。 毎度同じコメントで恐縮ですが、いつも足を運んで来てくださる皆様。 本当に本当にありがとうございます。 そんな訳で最近は鎌倉市民なのに、信越の写真ばかり。 飯山線からしなの鉄道の115系まで、長野 ...

↑このページのトップヘ