以前長野で沢山の客車臨時列車が走った時の画像ですが。この日は、
EF62-43牽引の「能登」団臨と、EF64-18牽引の「TABIJI」にこの
EF64-10牽引の「わくわく団らん」が運転されました。機関車不足で、
2両の貨物機が団体臨時列車を牽引するのは異例で、沿線も人集りでした ...
カテゴリ:EF64[篠ノ井] > EF64-10[篠]
EF64-10+EF64+EF64@三重連貨物
昔のネタをスキャンしていましたら、また記憶の無い画像が(笑)
姨捨で撮影した5460列車。この日も無動力回送のEF64が連結され、
形態上は三重連にて運転です。恐らく八王子発で設定された
甲種輸送の牽引機の送込みだと思っています。ここは連続
登り勾配。遠くから聞こ ...
EF64-10+14系座席車×6両
以前http://blogs.yahoo.co.jp/amano09092004/17108494.htmlにて
黒姫を行く同編成の画像を貼りましたが、上田で折り返し、
戸倉にて小休止する同編成の姿を。県内は終日雪の舞う寒い天候でしたが、
列車は定時にて運行。そして地味ながらこの珍しい編成を撮ろうと、
私 ...
EF64-10+14系座席車×6両
以前も書きましたが、冬季の信越線は、新潟から善光寺初詣等の
参拝客ツアーにより、団体臨時列車が仕立てられ、写真の14系座席車を
始め、上沼垂12系和式客車や「シルフィード」等、新潟支社の
波動用車両が多く長野までやって来ていました。この日は
新潟支社管内で「 ...
EF64-10@急行「ちくま」4802列車
甲種輸送や時折団体臨時列車の先頭に立ち、
篠ノ井のEF64の中でも目立った感じがあるEF64-10。
若番ながら早々にガラス押えが黒Hゴムになってしまい、
残念な感じもありましたが、貴重な板谷の生残り組です。
ガラス押えが黒Hゴム+小さなエンド表記は
最後まで余り ...