以前塩尻大門の昭和電工から新興の昭和電工まで運転されていた アルミナ輸送。塩尻大門から5466列車で一路八王子まで向かいますが、 この区間の担当は愛知のEF64が受け持っていました。そして時折 EF64-77が充当され、深夜帯であるにも関わらず、当時は対長野への 中央 ...
イメージ
最近暇さえあれば、youtubeで昔のドラマだったりCMだったり見るのですが、 http://www.youtube.com/watch?v=3HHHBlAn58c(削除されてたらすいません) 先日ふとPVを見ていたら、YUIの「I remember you」で、湘南のPV撮影。 そして江ノ電305編成が出ていました。やはり江ノ ...
京浜急行電鉄1000形@1309編成
京急と言えば「赤い電車」の印象が強く、最近では「ブルースカイトレイン」等 の「青い電車」も見掛けますが、やはり「赤い電車」が目に付く機会が多いです。 そんな中、期間限定の特別装飾車として1000形二本に、1309編成は 「ありがとうギャラリー号」1321編成は「歴史 ...
EF64-54+白樺+スハフ14×1両
以前http://blogs.yahoo.co.jp/amano09092004/2303019.htmlにて 信越線を走行する上り列車を貼りましたが。軽井沢にて EF63に混じり入換作業を行い長野方に機関車を付け替え、 小休止の後、夕方の信越線を下っていきました。 今度は電源車代用のスハフ14×1両が最後尾に ...
銚子電鉄デハ800形@デハ801号車
弊ブログでは初出となる、銚子電気鉄道になります。 本当に21世紀かと思われる程、ローカルムード満点で、 とても味わいがある路線です。昨今のブームもあり、 土休日となれば多くのレイルファンと観光客で 大賑わいとなります。その中でやはり注目を集めるのが 旧型車 ...
岳南鉄道7000形@モハ7002号車
先週。菜の花と桜を求めて富士の麓へふらりと出掛けてきました。 桜は未だ五分咲きでしたが、至る所に菜の花が咲き乱れ、 それこそ一日では回りきれない位、沿線を彩っていました。 当日は7002編成と8001編成が走っており「前パン」狙いとなると 7002編成が来るまで待ち ...
京成電鉄3300形@3312編成
私が受ける京成電鉄の印象と言えば、悪い言い方をすれば 地味で下町を走る電車と言う印象が強く、どんなにスカイアクセスが 開通しようが、3000形ファミリーが導入されようが、何だか接しやすい 私鉄と今でも感じます。新形式が増え、3300・3400形以外は全て ステンレス ...
伊豆急行8000系@クモハ8253号車
以前http://blogs.yahoo.co.jp/amano09092004/8518973.htmlにて 伊豆急行の名所。赤入洞を行くクモハ103を貼りましたが、 あれから幾年。200系を中継ぎで投入し、その後親会社の 東急から8000系がやって来ました。115系基本・300番台。 中央東線で活躍し、松本運転所か ...
水島臨海鉄道キハ20系@キハ204号車+キハ203号車
最近では行かなくなりましたが、以前は中国地方に頻繁に 出張に出向いておりました。仕事しながら見慣れる車両達を カメラに収めるのもまた楽しい旅程でしたが、その中で、 今や全国でも貴重になった水島臨海鉄道のキハ20系を 岡山県に2日間滞在時に撮影するのも日課と ...
小田急電鉄7000形@7004編成
以前http://blogs.yahoo.co.jp/amano09092004/10623520.htmlにて 同編成を貼りましたが、これで2回目の投稿になります。 台車関係の不具合にて、長期運用離脱を強いられていた、 小田急電鉄7004編成。先日晴れて本線上に姿を表わし、 営業運転を再開しました。その記念 ...