今日は10形の本線試運転があったので、またまたついつい夜の江ノ島へ。 半年ぶりに拝んだ10形は変わらず美しい車体でした。 305も入場している事ですし、ピカピカ同士の併結なんか楽しみですね。 ...
2013年07月
JR東海165系神領電車区@T8編成(さわやかウォーキング号)
以前、神領電車区165系の活躍の場だった中央西線。その中で春から秋になると 165系の臨時運用として良く走っていたのがこの「さわやかウォーキング号」でした。 運転区間は名古屋から「さわやかウォーキング」の開催される中央西線の それぞれの開催駅で、南な南木曽か ...
富士急行1200形@1206編成(MISIA Candle Night Fes)
二日間で富士急行線を走った「MISIA号」二日目の増結は 今や一編成のみとなってしまった標準塗装の1206編成でした。 大月方は車掌による通常の停車駅案内等が行われていましたが、 富士山で方向転換し、河口湖までは1206編成が先頭に。 河口湖に到着するとライブに参加 ...
JR東日本115系豊田車両センター@M1編成(通学時間帯の 上大月2)
そう言えば昨日は富士急行線の定期代走の115系を見る鉄しましたので、 先日貼った上大月場面での4542Mの追加画像でも(^^;; 都留高校のクラブ活動の有無か、土曜日でも乗降客のばらつきがある上大月。 この日は停車時間が長くなる程、多くの高校生が降りたって行きまし ...
DD16-11+ホキ800形×2両(飯山線乗務員訓練)
先日は、また飯山線にレール輸送列車が走り、飯山までの短い間が サーキットになったり、飯山駅に人が押し寄せたようなので、 私からも過去の飯山線乗務員訓練列車を。長野支社所有の ホキ800形を使用して確か森宮野原まで走行したような気がします。 もちろん当時はま ...