2014年02月

大雪だった2月8日の富士急行線。そして私が撮影した一番最後の走行する 2002編成のカットだったりもします(まだ引き続き貼って行きますが…) 普段はこの場所へは禾生から容易に辿りつけるんですが、この日は歩道を歩く 人など私一人。深い雪に難儀しながらこの場所へ。 ...

雪の翌日も1101+1502編成だった2月15日の江ノ電。先にも書きましたが、 降雪による降下対応で4両の組成は全てパンタグラフが上昇していました。 1101+1502編成だと1000形系列でも未だに菱形パンタグラフ。そんな訳で、 以前も似たようなアングルで撮影しましたが、扇屋 ...

現在は総合車両製作所となりましたが、旧東急車輌にて大量に製作された 小田急4000形。その都度に甲種輸送はあるのですが、中々土休日に設定される事が無く、 撮影する事もありませんでしたが、この時は祝日だったでしょうか。 たまたま撮影に行けたのでいつもの逗子の専 ...

既に引退してしまった富士急行2002編成ですが、実はまだまだ画像がありますので、 貼って行きたいと思います。沿線にいる中で一番好きだった「フジサン特急10号」 冬の短い日照ですが、2002編成のクロ2202号車に「西」をイメージしたデザイン。 こっちにまともに光が当 ...

2月8日お昼までの富士急行線は、雪の悪天候にも関わらず、ほぼ定時運転。 しかしながら踏切で乗用車が脱輪したとかで、段々と遅れが出始め、降り積もる雪の 影響もあり、優等列車の運休と、普通列車の間引き運転が行われました。 まだ定時運転をしていた午前の富士急行線 ...

↑このページのトップヘ