先に出荷便であるhttp://blogs.yahoo.co.jp/amano09092004/34740568.html を貼りましたが、宇部岬からセントラル硝子までの 単機回送を逆アングルから。専用線沿線には並走する 道路もあって、撮りやすいイメージですが、住宅街を 突っ切っている為に路上駐車も見受け ...
2015年03月
豊橋鉄道1800系@モ1810号車(西日を浴びて)
この写真だけ見ると、まるで先の東急7601編成やら 上田電鉄の7255編成の様にも見えて来ますが、 これは紛れもなく豊橋鉄道高師車庫。 東急からやって来たデハ7255号車が、上田電鉄から やって来た7251編成と組んで新たに1810編成として整備されている姿でした。http:// ...
セントラル硝子宇部工場専用線@DE10-1560(宇部岬駅にて)
何度も宇部岬のセントラル硝子専用線に通っていると、 晴れだったり雨だったり曇りだったり。 そんな中、雨の日がありましたが、これもまた 画になったりする光景に巡り合ったりも。 宇部岬駅は貨物列車の発着を2番線で行われていました。 この日は財源無しでしたが ...
上田電鉄6000系@6001編成(中塩田側線)
中塩田に輸送された6001編成は夜の輸送まで側線にて 既に活躍している東急1000系列と顔合わせをしていました。 この日の日中は1002編成と1003編成。東急時代からは かけ離れたラッピングではありますが、早速の並びを。 http://blogs.yahoo.co.jp/amano09092004/340606 ...
JR東日本キハ110系小海線営業所@キハ112-110(珍しい組成)
最近では首都圏色や急行色が登場し、カラフルな小海線のキハ110系。 小海線にまだDD16が良く走り、長野新幹線開通直前の頃に 乙女のカーブにて撮影したものになりますが、当時の 小海線のキハ110系にヘッドマークを取り付ける際は、 良く車体からはみ出す様な大型ヘッ ...