以前、会社の社員旅行で伊勢志摩に行く機会があり、 唯一の自由行動の日。近鉄に乗って四日市まで逆戻り。 かねてから撮りたかった太平洋セメント四日市出荷センターの 専用線に行ってきました。沢山機関車のいるこの専用線。 この日の入換機は元名古屋臨海鉄道のND552 ...
2015年03月
JR西日本165・167系宮原運転所@K1編成(関西から長野へ)
私が信州に住んでいた頃の関西からのスキー臨と言えば、 12・14・20・24系客車だったり、直流急行型電車だったりと、 単線の篠ノ井線をひっきりなしに臨時列車が走っていた印象があります。 客車は色々と撮りましたが直流急行型電車は余り撮影した記憶が無く… それで ...
日立製作所多賀工場専用線@DE10-1662(更新機入線)
常陸多賀の日立製作所多賀工場から約2年ぶりに出荷された変圧器。 以前は宇都宮運転所のDE10が充当されていましたが、 今回からは新鶴見機関区のDE10充当へと変化しました。 常陸多賀へのDE10更新機入線も初めてのようで、 遠く茨城の地で見るこのスタイルのDE10は新鮮 ...
豊橋鉄道7300系@7304編成(構内の片隅に)
少し前は豊橋鉄道の高師に行くと、古い車庫や、 部品取りの東急7200系なんかが置いてあり、 中々楽しい場所ではあったのですが、私が訪問し始めた頃は わずか3年程で運用を追われてしまった7300系なんかも 構内の片隅に留置されていました。最後まで予備車で 残った73 ...
小田急電鉄7000形@7004編成(白梅と)
先にMSEで代々木八幡に咲く白梅の画像を貼りましたが、 やはり忙しい1日であってもLSEの時刻は気になってしまうもので、 健康診断中もどの列車なら間に合うかなんて考えていました。 しかしながらこの日のLSE稼働車は1本のみ。 列車が来るタイミングで上り列車とシンク ...