去年の画像になりますが、まだ代々木八幡宮の例大祭の 画像が残っていましたので。やはりこの代々木八幡宮への 神輿の見どころは、代々木八幡1号踏切を渡る光景かなと、 個人的には思ってしまいます。踏切が鳴らずにスカに なる場合もありますが、タイミングが良ければ ...
2016年01月
EF64-77(更新)+EF64+タキ車×14両(更新後)
かいじ国体開催時のお召し列車を牽引したEF64-77。 お召し機の姿のまま活躍し、鷹取工場での全般検査施工時も、 帯を残したまま出場。EF64の中でもスター機でしたが、 そんなEF64-77にも更新工事が施工され、何の変哲も無い、 更新機に生まれ変わってしまいました。そ ...
JR東海119系静岡運転所@R9編成(南信州にて)
長野県に住んだり、良く昔から通ったりはしていましたが、 意外と行ったことの無かった南信州。ED62や伊那松島の 撮影会列車を撮りに伊那へ数回。出張で飯田へ一回くらいでしょうか。 その伊那松島撮影会列車を撮影しに行った時に、 これもまた私自身余り撮影する機会 ...
江ノ電500形@501編成+20形@21編成(またまた松飾り)
同じアングルばかりで恐縮です…;^_^A 湘南海岸公園の松飾り。早い時間には入口両脇の 松飾りに光線が射していましたので、こちらは二本の松飾りを絡めて。 それにしても一月ももうすぐおしまい。一ヶ月経つのは早いものです。。 ...
湘南モノレール5600形@5605編成(しょもたん号)
「賀正」マークを撮りに湘南モノレールに行った際、 今年も5605編成には「しょもたん号」マークの掲示のみ。 二年前くらいは助手席側に「賀正」マークを置き、 ダブルなヘッドマークだったのですが。そんな5605編成も 「しょもたん号」になってから早3年。いつまでこの ...