カテゴリ:EF64[静岡] > EF64-2[静]

以前は、今考えると普段有り得ない路線に有り得ない車両が 乗り入れる事も多々ありましたが、これもその類かも知れません。 一見東海道本線の様にも見えますが、ここは紛れも無い東北本線。 そしてそこを走るEF64-2+沼津12系和式客車。機関車のスルー運転が 主流になり、こ ...

最後の全般検査後に初めてレール輸送に充当されたEF64-2。 函南での折り返し後、身延線富士宮まで向かいます。 その折り返す函南駅ではホーム上に植えられた様々な 花たちに迎えられ、美しい光景が展開されており、 晴れ渡った中、発車を待っていました。 今回は珍しくEF64の ...

沼津に配置されていた12系和式客車「いこい」 その配置先が関東に近いこともあり、東海道線を経由して、 品川まで上京して来る事も少なくはありませんでした。 牽引機はEF65一般型に混じり時折、沼津に常駐していた EF64-2も加わり、白昼の東海道線を走行する機会があり ...

名古屋から塩尻まで入線したユーロライナー。 この時は未だEF64-35も青色で、EF64-66はこの日、 他の西日本JTに充当されていた為、ユーロラーナーの 牽引機には青いEF64が入ることは確かでした。 そして洗馬界隈まで撮影に行くとEF64-2が充当されました。 今考えてみる ...

http://blogs.yahoo.co.jp/amano09092004/15711799.htmlや http://blogs.yahoo.co.jp/amano09092004/15812746.htmlで、 EF64-2の全般検査後初運用の画像を貼りましたが、今日も 引き続き同日の画像を。静岡貨物から函南までやって来た 同編成ですが、函南で機廻しをし、 ...

↑このページのトップヘ