1001編成が入場し、現在は1202編成と 1205編成が活躍する富士急行線。 6000形の台頭で本当に少なくなりました。 丁度甲府へ行く際に大月で見かけた1202編成。 京王5000系の系譜は温かみを感じる存在ですね。 ...
カテゴリ: 富士急1200series
富士急行1200形@1202編成(24レ)
189系の去就を案じてか、週末の富士急行線沿線はお祭り騒ぎ。 ただ、河口湖で停留してしまうと、夕方までの時間は 沿線もまったりムード。のんびりと特急なんかを撮影していると この日の24レは1202編成。冬の光線を車体一杯に浴びて、 寿のたかちゃんうどん前を通過し ...
富士急行1200形@1201・1206・1205編成(京王5000フェイス)
この日は「快速山梨富士号」の運転もあったので、 日没後の河口湖駅へ。留置線を覗いて見ると5編成有する1000形系列が 3本並んでいましたので、189系よりこちらの方に アツくなってしまいました。それにしても6000系がまた一本導入される予定で、 今後また1000形系列の ...
富士急行1200形@1202編成(春の下吉田)
先にも触れましたが、新倉富士浅間神社への観光客も増え、 春の下吉田駅も大混雑。この日の「富士登山電車」は 一般車増結として1202編成。下吉田から大挙として乗車して行きます。 これから観光に向かうファミリーも。 列車が出発すると、また静かになる下吉田で ...
富士急行1200形@1205編成(桜の園)
富士急行沿線が桜で満開だった4月中旬。189系を狙いに 都留文科大学まで。ここも見頃の最盛期。河口湖からは 「富士登山電車」に1201編成を連結した4両編成でやって来ました。 少し高いところから見下ろしにて。 ...