カテゴリ:EF64[篠ノ井] > EF64-22[篠]

ここ数年で信州の貨物事情も相当変わったような気がします。 篠ノ井総合鉄道部のEL無配置に、EF64一般型の運用消滅。 西上田の貨物扱い廃止など、どちらかと言うと趣味的に 面白くなくなってしまいました。その西上田の貨物扱い廃止。 西上田にはジェイアール貨物信州ロジス ...

結構末期までPS22形パンタグラフを搭載していたEF64-22。 特に初期型では余り装備している印象も薄かったので ある意味「当たり」である機関車との認識がありました。 そしてそんな同機も急行「ちくま」運用に良く充当されている 印象が多い機関車でした。篠ノ井のEF64 ...

以前http://blogs.yahoo.co.jp/amano09092004/351275.htmlにて 一昔前のマルチプルタイタンパー甲種輸送を貼りましたが、 あれから数年。経年により置換えの時期でしょうか。 ここ最近マルチプルタイタンパーの甲種輸送が、 川崎市営埠頭より神奈川臨海鉄道千鳥線を経由 ...

少し前の篠ノ井のEF64は、PS17形のパンタグラフ装備車の他に、 俗にクロスパンタと言われる、PS22形のパンタグラフ装備車も 多々配置されていました。しかしながら、PS22形パンタグラフの 重連となると中々実現しないのも現状で御座いました。 この時は偶然にもEF64-22 ...

↑このページのトップヘ